■ スリップウェアと西洋工芸
少し前になりますが
特別展「スリップウェアと西洋工芸」をみてきました。


日本民藝館の前に立つと、この佇まい。
あぁ来てよかったと、いつも思ってしまいます。
展示内容はかなり良かったです。
器の中で丸びを帯びた線、流れ落ちる線、切れ切れの線…
ひとつひとつが味のある線で構成されて
自然に溶け合い、動き、広がる器の模様は
ずっと眺めていたくなる美しさでした。
そして、タイルファンとしては、うれしい収穫も!
14世紀の英国タイルや17世紀のオランダタイル、陶板などの数々。
ふだん、なかなかお目にかかれないお宝タイルも展示されているんです
3月25日(日)まで日本民藝館で開催中です。
※西館公開日に出かけると、旧柳宗悦邸もみることができるそう。
そのことを今回知って、ひじょうに残念!次こそは公開日に行きたいです~
********************
TILE×TILEからお知らせ
3月3日から、タイルを置いていただいている
lollipop cowboyさんの「ネコ祭」に参加しています♪

にくきうのアロマタイル (C)kamakuratile

まねき猫のアロマタイル (C)kanemex
などなど追加納品しました。水戸にお出かけの際は
ぜひのぞいてみてくださいね
(kanemex)
特別展「スリップウェアと西洋工芸」をみてきました。


日本民藝館の前に立つと、この佇まい。
あぁ来てよかったと、いつも思ってしまいます。
展示内容はかなり良かったです。
器の中で丸びを帯びた線、流れ落ちる線、切れ切れの線…
ひとつひとつが味のある線で構成されて
自然に溶け合い、動き、広がる器の模様は
ずっと眺めていたくなる美しさでした。
そして、タイルファンとしては、うれしい収穫も!
14世紀の英国タイルや17世紀のオランダタイル、陶板などの数々。
ふだん、なかなかお目にかかれないお宝タイルも展示されているんです

3月25日(日)まで日本民藝館で開催中です。
※西館公開日に出かけると、旧柳宗悦邸もみることができるそう。
そのことを今回知って、ひじょうに残念!次こそは公開日に行きたいです~

********************
TILE×TILEからお知らせ
3月3日から、タイルを置いていただいている
lollipop cowboyさんの「ネコ祭」に参加しています♪

にくきうのアロマタイル (C)kamakuratile

まねき猫のアロマタイル (C)kanemex
などなど追加納品しました。水戸にお出かけの際は
ぜひのぞいてみてくださいね

(kanemex)
スポンサーサイト