■ 粋ってなーに?
TILE×TILEの今季のテーマは「粋」!
2人で模索しながら粋なタイルを制作中です。
はて、粋なタイルとは?
活字にするのは簡単ですが、ゆる~い日本語が主流の今、
粋について説明するのもイージーではありません。
というわけで、kanemexのアンテナにひっかかった粋なモノたちを
集めてみました。
例えば酒田で出合った

商やの半被。家紋が映えるデザインは、間のとり方がたまりません。
こちらは民芸ファンの友人からの紹介で出合った

下平清人の型染。
実はこれはポストカードなので、風合いが出切っていませんが
芹澤介の一番弟子ときいて作品展を見に出かけたところ、
手仕事の「味わい」があふれだす、
優しい陶器や小物、型染が見事です。
あ、いまひらめきました!!
粋をひと言で現すなら、
「スジが通った美しさ!」
といった感じでしょうか。
☆☆☆☆そんな作品ができることを祈りつつ☆☆☆☆
2人で模索しながら粋なタイルを制作中です。
はて、粋なタイルとは?
活字にするのは簡単ですが、ゆる~い日本語が主流の今、
粋について説明するのもイージーではありません。
というわけで、kanemexのアンテナにひっかかった粋なモノたちを
集めてみました。
例えば酒田で出合った

商やの半被。家紋が映えるデザインは、間のとり方がたまりません。
こちらは民芸ファンの友人からの紹介で出合った

下平清人の型染。
実はこれはポストカードなので、風合いが出切っていませんが
芹澤介の一番弟子ときいて作品展を見に出かけたところ、
手仕事の「味わい」があふれだす、
優しい陶器や小物、型染が見事です。
あ、いまひらめきました!!
粋をひと言で現すなら、
「スジが通った美しさ!」
といった感じでしょうか。
☆☆☆☆そんな作品ができることを祈りつつ☆☆☆☆
- 関連記事
-
- 鎌倉の紫陽花 (2009/06/09)
- ちょっこりハッピー展終了しました (2009/06/03)
- 鎌倉 丸七商店街 (2009/05/31)
- kanemex北欧シリーズ (2009/03/12)
- お誕生日おめでと~ (2009/02/16)
- 冬の北鎌倉 (2008/12/22)
- 木製箸箱とタイル (2008/12/10)
- 世界の焼きものシリーズ (2008/12/04)
- 帽子? いえいえ (2008/11/19)
- デザインフェスタ終了しました (2008/11/10)
- オーダータイルについて (2008/10/31)
- こども時代の私と私 (2008/10/16)
- 粋ってなーに? (2008/10/02)
- 20円あれば (2008/09/25)
- はじめましてタイルタイルです (2008/08/09)